体育専門学群 担当教員紹介 |  |
フリガナ | コイケ セキヤ |
氏名 |
小池 関也 |
連絡先E-mail |
koike@taiiku.tsukuba.ac.jp |
個人のWebページ |
http://lasbim.taiiku.tsukuba.ac.jp/ |
|
卒業研究領域 |
運動力学 |
研究・教育テーマ | スポーツでは,様々な種目ごとに多くの用具が使われています.皆さんもこれまでにいろいろな用具を使ってきて,自分に合うと感じる用具や合わないと感じる用具があったかもしれません. 私は,用具のいろいろな特性の変化と,運動パフォーマンスとの関係について検討し,皆さんの動きにはどんな用具が合っているかを探る研究をしています.このことを実現するために,現在は,各種目における運動メカニズムの解明をしています.これらの研究によって得られた知見は,用具の選定や開発だけでなく,運動の特性を考慮したトレーニング機器,ならびに教示装置の開発にも適用が可能となります. |
|
学群における主な担当講義 |
スポーツ用具工学 | スポーツの成績に対する影響の大きい,シューズ,打具(バット,ラケット,ゴルフクラブ),ボールなどについて,その力学的特性を説明しています.
|
レジャースポーツのバイオメカニクス |
アウトドア・スポーツの用具と運動について,力学的立場から講義しています.とりあげるスポーツは,テニス,スキー,ジョギング,ヨットなどです. |
体育施設用具論 |
体育・スポーツに関わる施設や用具について,基礎的な知識を身に付けてもらいます |
- | - |
- | - |
|
主な活動 |
研究・著作 |
「順動力学的貢献度によるスポーツ動作における関節トルク・筋張力の機能抽出」.バイオメカニクス研究.(2008).
解説:身体は多くの節よりなる多節体です.また,その運動は身体の運動方程式
によって支配されています.そこで,身体の運動方程式を利用して,様々なス
ポーツ動作において,身体各関節のトルクや各筋の筋張力が,パフォーマンスに
どのくらい寄与しているかを定量化可能としています. |
研究・著作 |
"Three-dimensional kinetic analysis of upper limb joints during the forward swing of baseball tee batting using an instrumented bat." The Impact of Technology on Sport II, (2007).
解説:野球の打撃動作は,両手によってバットを扱います.このとき,バットの運動を観察するだけでは,左右の各手がどのくらいの力やモーメントをバットに
作用させているかはわかりません.そこで,各手の作用力や作用モーメントが計測可能なセンサーバットを考案して,ティー打撃における左右上肢の各関節の役割を定量化しています. |
- | - |